低下落率ファンドのパフォーマンス比較

ベンチマーク超えやテーマ型などのアクティブファンドはリターンも大きいが、株式市場の大幅下落時には大きく下落する。
では、下落率を抑えたラップ型などはどうなのか?

ラップ型ファンドなどのパフォーマンス比較
SBI証券のカテゴリごとに分け、コロナショック時の下落率が低い順に並べてリターンを比較してみた。(リターンは2024年3月末時点)

リターンの表記内容・順番は
(※下落率) 1ヵ月 6ヵ月 1年 3年 5年
※コロナショック時の下落率(期間は2020年3月21~4月19日とする)
1年・3年・5年は年率換算
新NISA対応ファンドはファンド名の前に対応種別を記載
■安定
[NISA成長] りそな-りそなラップ型ファンド(安定型)(愛称:R246(安定型))
(-8.61%)1.3%    6.00%    6.29%    0.09%    1.03% 

大和-ラップ・コンシェルジュ(安定タイプ)
(-8.73%)1.18%    6.48%    8.58%    1.88%    2.59%

■安定成長
[NISA両方]  りそな-Smart-i 8資産バランス 安定型
(-10.49%)1.49%    7.42%    9.83%    2.80%    3.62%

[NISA成長] 野村-のむラップ・ファンド(保守型)
(-10.58%)1.30%    6.90%    10.80%    3.74%    3.76%

[NISA両方] auスマート・ベーシック(安定成長)
(-11.12%)1.25%    7.71%    13.92%    5.31%    5.36%

[NISA両方・購入方法限定] セゾン・グローバルバランスファンド
(-13.92%)2.49%    13.84%    26.19%    11.59%    11.15% 

[NISA成長]  三菱UFJ-スマート・クオリティ・オープン(安定成長型)(1年決算型)(愛称:スマラップN)
(-14.03%)1.41%    7.10%    13.95%    5.28%    4.70%

[NISA成長] SBIグローバル・ラップファンド(安定型)(愛称:My-ラップ(安定型))
(-14.55%)2.26%    10.15%    16.40%    6.01%    5.64%

[NISA成長] りそなラップ型ファンド(安定成長型)(愛称:R246(安定成長型))
(-18.59%)2.33%    11.23%    17.85%    5.84%    5.69%

[NISA成長] HSBC ワールド・セレクション(安定成長コース)(愛称:ゆめラップ安定成長)
(-17.19%)1.68%    7.36%    5.60%    -0.72%    1.49%

三井住友TAM-コア投資戦略ファンド(成長型)(愛称:コアラップ(成長型))
(-19.29%)2.75%    9.88%    15.66%    6.31%    6.29%

■バランス
大和-ラップ・コンシェルジュ(成長タイプ)
(-17.46%)2.22%    13.33%    24.49%    8.90%    8.90%

[NISA両方] りそな-Smart-i 8資産バランス 安定成長型
(-20.48%)2.80%    13.44%    22.96%    9.55%    9.23%

比較参考
[TOPIXベンチ・NISA両方] 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
(-23.27%)4.43%    20.47%    41.15%    14.91%    14.24%
[NISA両方] 三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド
(-25.32%)4.36%    18.81%    54.64%    30.90%    19.30%
[TOPIXベンチマーク超え・NISA成長] 三井住友DS日本バリュー株ファンド(愛称:黒潮)
(-26.08%)5.10%    21.77%    51.86%    20.67%    18.51%

■成長
[NISA両方] りそな-Smart-i 8資産バランス 成長型
(-25.97%)3.65%    17.45%    32.22%    14.06%    12.96%

[NISA両方] 野村-のむラップ・ファンド(積極型)
(-26.72%)3.33%    17.02%    30.96%    13.74%    12.68%

[NISA成長] りそな-りそなラップ型ファンド(成長型)(愛称:R246(成長型))
(-32.20%)3.57%    16.49%    30.47%    12.98%    11.18%

SBI岡三-インフラ関連好配当資産ファンド(毎月決算型)(円投資型)(愛称:インフラ・ザ・ジャパン)
(-34.48%)5.62%    10.85%    23.72%    7.98%    8.68%

総括
前項の比較参考で取り上げたTOPIXベンチや日経平均高配当系、TOPIXベンチマーク超えファンドの方がラップ型よりパフォーマンスが良いようだ。

「安定成長」クラスを見ても、コロナショック時の下落率をある程度抑えられているものの、1年・3年・5年リターンがそれほど良くない。この程度リターンなら、下落率をもっと抑えて欲しいという印象である。

ちょっと古い記事だが、ラップ型投信の記事がある。

 

※並び順はシリーズの合計の純資産順。「昨年夏から2月の成績」は昨年7月1日から今年2月12日までの騰落率。「年初から2月の成績」は今年1月3日から2月12日までの騰落率。イボットソン分類で資産配分を機動的に変化させるTAA型以外のラップ型を掲載した。下の表も同じ。

 純資産2位のスマラップの安定型は、国内債券に6割で円資産の比率は78%と低リスクで、昨年夏からの下落率は3.4%と、市場平均の半分以下に下落を抑えている。このほか、純資産上位3位ののむラップ・ファンドの保守型の下落率は5.1%、純資産4位のラップ・コンシェルジュの安定タイプは、ヘッジ付き外国国債を組み入れ、下落率は2.9%と低い。

~ 関連情報メモ ~(投稿後も追加・削除あり)

コロナショックとリーマンショックの⽐較

日経平均は、引け値ベース、小数点以下四捨五入 2020年3月24日時点で作成